地域循環研究所 ともに学び、ともに築く。子ども地域監査プログラム
地域循環研究所 ともに学び、ともに築く。子ども地域監査プログラム

授業記録
1時間目 省エネを実践する。

a. 省エネ計画を立てる

T: 今日は、省エネの学習を深めていってもらうために説明してもらいます。深めるってどういうことかといったら、同じ学校、それから地域の人に、省エネってこんなことすればいいんですよ、こうすればね、省エネになるんですよということを説明してもらうことです。それで、自分たちで気づいてもらうために、夏休みに計画を立ててやってもらいます。それで、今日、大学の方に来ていただきました。それで、しっかり話を聞いて、自分の目標を立て、実行できることを考えてもらいたいと思います。できれば今日、夏休みの分までね、どんなことを目標にして調べていくかということまでできればいいかなと思っています。しっかり話を聞いてがんばりましょう。

GT: 今日は、夏休み前に5年生でやったことを少し思い出してもらうための授業をします。それで、5年生の時に、計画を立てましたよね。計画を立ててどういうことに取り組んだらいいのかということを自分たちで決めましたよね。ここで、今、プリントがみんなの手元にあると思いますけれども、今日は20?25分ぐらいでその計画を全部立てる時間にしようと思います。では、みなさん、計画を立ててください。そう言っても、すぐ、できますか。そう、計画を立てる時にいろいろと気をつけておかないといけないことが、ありましたね。そこで、計画を立てる時に気をつけないといけないことを覚えている人いますか。

S: 続く省エネ

GT: 気をつけること、ポイント1。続く省エネ。省エネは我慢するものではありません。無理して続けても意味がない。終わってしまったら意味がない。いつまででも続けられないと意味がないですね。みなさん、5年生から5年生まで半年間ぐらいですか、授業が終わったあとも省エネを続けていますか。

S: ・・・・・・

GT: そうですね。「はい」の人と、「いいえ」の人がいると思います。それで、続く省エネはどんな省エネで、続かない省エネはどんな省エネなのか、半年間経って分かってきたと思います。できれば、続けられる省エネを計画のところに盛り込んでください。はい、それでは他にはありますか。

S: 無理のない省エネ。

GT: そうですね。無理のない省エネということでしたね。それで、無理のない省エネは、どういうところに気をつけたらいいでしょうか。僕が省エネのネタを持ってきたので、ちょっと配りますね。みなさん覚えていますか、エコワット。エコワットで、電化製品を調べましたよね。

GT: 今配ったのは、エコワットを使って調べてきたんですけれども、必要かなと思うところをピックアップして、表にまとめてみました。それで、ここの表の一番右側をちょっと見てほしいんですけれども、大・中・小と書いていますよね。無理のない省エネをするにはどういうところに気をつけたらいいのか。ちょっとこの表を見てほしいんですけれども、わかりますか。無理のない省エネをするには電気をたくさん使わない。例えば、1時間で45円かかっている、45円、洗濯機とか。次は、待機電気についてです。45円を使っているテレビやその他たくさんありますよね。ここに集中して、省エネをすれば無理のない省エネができるんじゃないかと思います。で、どれを選ぶかは皆さんで考えてください。あと、もう1つ、気をつけてほしいなというのがあるんですけれども、わかりますか。例えば、節約します、とか、電気を消します、とか、クーラーをつけません、とかいう省エネは、多分抽象的過ぎて続かないです。例えば、クーラーの設定温度を28度にするとか。

S: (いろいろな設定温度を口々に言う)

GT: その辺りの温度は、自分たちで続く温度を決めてください。続く省エネ。クーラーだったらあとは、タイマー。タイマーをつけて、自分が寝た後に消すようにする省エネをするとか。それで、具体的に書くときは、数字。数字を入れると具体的になりますよね。クーラーだったら、さっきの28度もしくは25度に設定するとか。電子レンジを1日に使うのは、2回までにしておくとか。ちょっと難しいかな。数字を入れると、具体的にできると思います。それで、みなさん、あともうひとつ。実行することと、省エネ目標の違いがわかりますか。実行することは、具体的な省エネの取り組みを書くことですよ。クーラーの設定温度は、25度にするとかですね。それで、省エネ目標のところはノ、テーマ、省エネのテーマ、どんなのがありますかね。台所の省エネ、とか、リビング、居間の省エネ、とか、温めたり冷やしたりする物。例えば、冷やしたりするものに絞った省エネ。自分の中でテーマを決めてほしいです。じゃあ、みなさん大丈夫ですかね。じゃあ、書いてください。時間は、10分までを一応の目安にします。?児童が省エネのテーマを考えて作成する?

GT: みなさん、10分になりましたが、書けましたか。(若干名が挙手)

GT: わかりました。では、どのように書いたらいいか分かららない人のために○○さんに実行することを1番から2番まで話してもらいます。

S: テレビは見たい番組だけ見る。2?4時間ぐらいにする。クーラーや扇風機はタイマーをしておく。クーラーの設定温度は28度。できるだけ窓を開けて涼しくしておく。電気製品を使わないときはコンセントを抜くことです。

GT: あと、4番と5番も結構面白かったので4番と5番を発表してくれませんか。

S: 明るいときは電気を消す。使わないときは消すことです。

GT: ありがとうございます。このような感じで。今は、夏なので冷房など、いろいろ省エネできそうですよね。クーラー、扇風機。窓を開けたり閉めたり、カーテンで温度を調節したりとかですね。例えば、夕陽が強く射し込んでいる時にカーテンを閉めると、部屋が暑くならない。

S: 涼しくなる

GT: うん。涼しくなる。最近は、ブラインドなどもありますよ。あとは、キッチンとか行ってみるといろいろ省エネできるところがありますよね。冷蔵庫。洗濯機。電子レンジ、などなど。

S: あとは、何があるの。

GT: 電気ポットや炊飯器など。あと、トイレとかお風呂とかありますよ。自分の毎日の朝起きてから寝るまでの行動を振り返ってみてください。朝起きて、目覚まし時計が鳴っているのを止めて、部屋を出て電気を消して、朝ごはんを食べるために味噌汁を電子レンジで温めて、トースターでパンを温めたりして、牛乳も温めて、朝ごはんを食べて、歯みがきをするなどね。それで、学校に行く道中にもいろいろありますよね。バスに乗ってきて、学校にきます。いろいろありますよね。体育館とか、教室だとか、移動教室などもありますよね。教室の電気、消して来ていますか。そして、家に帰ったら、ゲームですかね。PS 、プレイステーションなどなど。

S: (ゲームの名前を口々に言う)

GT: ゲームやテレビは、時間を決めてやっていますか。15分になりましたー。省エネのテーマを書けた人。じゃあ、まだ書けていない人。それでは、あと、1分だけ待ちます。最後の駆け込みダッシュをしてください。?書き終わっていない児童は、急いで書き上げる?

GT: 終わりましたかー。9番まで書けている人もいます。枠が足りないので、9個も書いている人もいます。まだ、書けていない人は、隣の人に見せてもらっていいです。見せてもらって、実行することを決めてしまってください。あと、裏技編を紹介しようと思いましたが、ちょっと時間がないので紹介できないですね。裏技は、電気メーターを毎日チェックしなくてどれくらい電気を使っているかを知ることができます。詳しいことは、時間がないので、今日は略しておきますが、授業の後にでも聞きに来てください。ありがとうございました。

b. 電気メーターの値の記録のしかた覚える

T: どうもありがとうございました。では、夏休みの友の5ページ、5ページを開きます。これに、具体的に夏休みのうちに取り組んだことを書いてもらいます。それを説明するので聞いてください。テーマは、すぐに書けると思います。いま、勉強したように、ここにある省エネ計画を立てて、実行するっていうことでしょ、テーマね。で、きっかけは、5年生の時に学習した省エネのことで書いてください。いいですか。

S: はい。

T: で、こっちの右側の5ページから8ページまでですが、ここ全部省エネに使ってください。まず、7月21日。それから、8月が、1日から21日までの表を作れば、もうそれで多分2ページは埋まりますね。いいですか。今日は、日にちを縦にずーと書いていけばいいね。あと、横に実行することを5項目の人は、5項目の縦に書いてね。それで、守れているか、守れてないかは、どうすればわかるんですか。

S: ・・・・(児童は答えられない)

T: 自分でやったかやらなかったかで、○か×かでいいね。まずはそれでね。でも、本当にそれが結果として表れているかは、みんな5年生の時に勉強しましたね。どういう方法がありましたか。

S: 電気メーター

T: そう、電気メーターを

S: チェック

T: チェックしてみるんだよ。1日の使用量を。だから、7月21日が基準になって、22日は、減ったなあ、23日はさらに減ったなとかね。逆に、気温が上がったので、今日はちょっとクーラー使いすぎたかな、今日はがんばったけど、気温が高いから上がったのかなっていうのを見ます。よかったら、その日の気温とか書いておくといいかもしれないね。それで、がんばってもちょっと無理があったかなというのが見えてくる。そのように、今日、きちんと表を作って、夏休み期間中にチェックをしてください。いいですか。

S: (一斉)はい。

T: 最後になります。1ページ目で余裕が出てくると思うので、ここには、結果を書いてください。こういうところは、簡単にできた、ここは難しかったっていうところをね、ずーっと結果を書いてみてください。で、最後に感想ってあるかな。少ししかありませんので感想が足りない人は上から書いてください。はい、今のところで、書き方に質問ありますか。本当は、今日は書かせるところまでしようかなと思っていましたが、時間がないので、家で今日言ったところをやっておいてください。いいでしょうか。

S: (一斉)はい。

T: はい、それでは、終わります。

もどる